高崎市でドアの補修
2024/01/10

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
勝手口のドアの補修に
伺いました。
ドアの下部が
劣化で剥がれはじめていました。
このままでは
ドアに穴が空いてしまいそうです。
ドア自体の交換も検討しましたが、
もっとお手軽に
今あるものを生かして修理する方向で
考えました。
アルミ複合板を
ドアの大きさにカットし、
元の板に接着していきます。
最後まわりをコーキングして
修繕完了です。
お客様に仕上がりをご確認いただき、
大変お喜びいただきました。
おうちの中のお困りごと、
お気軽にご相談ください。
お電話お待ちしております。
高崎市でお掃除代行
2024/01/09
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
お掃除代行に伺いました。
月に数回
お伺いさせていただいている
お宅で、
清掃箇所は
お客様とご相談して決めています。
浴室や洗面所、トイレなどの水回り
玄関や居室など
おうちの至る所を
きれいにしていきます。
特に、
脚立に昇らないと届かない
高い場所の拭き掃除や
壁のほこりとりなどを
重点的に行います。
定期的に清掃していても
ホコリは知らないうちに積もります。
清掃をした後は、
次回のお打合せをさせていただきます。
定期的に清掃していると、
汚れた状態がとても気になってしまうのだとか。
私たちも
毎回お客様の笑顔が見ることができて
とても光栄です。
お掃除代行は、
お仕事でお忙しい方や
ご高齢の世帯の方からのご依頼を
数多くいただいております。
おうちのお掃除でお困りでしたら、
お気軽にご相談くださいませ。
水道管の凍結にご注意ください!!
2024/01/08
こんにちは!
ベンリーくろさわです。
朝晩の寒さが本格化してきました。
気温が氷点下になる時に
気をつけなければいけないのが、
『水道管の凍結』です。
寒いのに、
お家で水やお湯が出ないとなると
大変ですよね。
凍結してしまう前に
事前の予防策が大切です。
下記の予防策をぜひお試しください。
★外水道や給湯器から出ている給水管に
タオルや市販の保温材を巻きつける。
★メーターボックスの中に
発泡スチロールを入れたビニール袋を詰めておく
★キッチンの水栓は、夜間少し開けておき、
レバーをお湯側にして水を出しておく。
(水はためておき、洗濯や掃除に使う)
★お風呂のお湯はためておく。
給湯器のスイッチは入れたままにしておく。
★あらかじめ給湯器の水抜き操作をしておく。
★凍結防止ヒーターを使用する
(ホームセンターなどで入手できます)
万が一、水道管が凍結してしまった場合、
熱湯をかけるのは大変危険です。
(水道管破裂のリスクが高まります)
外気温が高くなるのを待つか、
タオルをあて、ぬるま湯をかけましょう。
事前に対処法を知っておくことで
いざというとき落ち着いて行動できます。
ぜひ予備知識としてお役立てください(^^♪
ポスティングスタッフさん、大募集中です♪
2024/01/07
今、ベンリーくろさわでは、
チラシを配布してくれる
ポスティングスタッフさんを
大募集しています。
募集エリアは、
倉賀野町・柴崎町・南大類町
中大類町・下大類町・東中里町
栗崎町
上記エリア以外でも募集中!
仕事の内容は、カンタン♪
ご都合の良い時間を使って
チラシを一軒一軒のポストに
入れて歩くだけ。
いつも同じエリアを
おまかせするから、
慣れてくればどんどん配布できます。
ウォーキングをしながら
お小遣いもゲットしちゃいましょう(^^♪
詳しくは
ベンリーくろさわまで
お気軽に
お問い合わせください。
高崎市で引っ越しのお手伝い
2024/01/06
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市でお引越しのお手伝いに
伺いました。
この度、施設に入所されるにあたって
家財を運ぶお手伝いを
させていただきました。
家財を運ぶと同時に
住まわれていたところの
お片付けもついでにお手伝い。
ご家族は、
入所の準備や手続きなどで
お忙しいでしょう。
そんな時は
ベンリーくろさわに
ご相談ください。
当店は、
小さな引っ越しを中心に
ご依頼を承っております。
お客様が運べない
家具や家電を
軽トラックに載せる量を目安に
お運びするお手伝いを
いたします。
移動は、
高崎市内が中心で行っております。
市外や県外への移動につきましては
ご相談ください。
これから
4月にかけては
お引越しのシーズンですね。
お引越しに伴う
お片付けのお手伝いや
退去後のクリーニングも
おまかせください。
お見積もりは無料です。
お電話お待ちしております。
高崎市で駐車場のライン塗装
2024/01/05
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市で駐車場のライン引きに
伺いました。
ほとんど消えかかってしまった
駐車場の白線を
専用塗料を使って塗っていきます。
線が消えてしまっていると、
停める目安がなく、
駐車しづらいですよね。
きれいに塗るために、
プラダンで枠を作成し、
中を塗りつぶしました。
枠を外すと
真っ白なラインが現れて
駐車場が見違えるほどに
美しくなりました☆
暮らしの中の
お困りごとはございませんか?
ベンリーくろさわに
お気軽にご相談くださいませ。
お電話お待ちしております♪
台所照明の電球交換
2024/01/04
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
台所照明の電球交換に
伺いました。
天井にある照明の電球で、
同じものをホームセンターに
買いに行って交換です。
脚立に上らないと
手が届かないため、
女性の方やご高齢の方だと
少し難しいですね。
また、
『外し方がわからない』と、
お困りの方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
この時期は、
暗くなるもの早いので、
照明は必須ですね。
そんな時は
ベンリーくろさわに
おまかせください。
『どこに頼んだらいいのかわからない』
お気軽にお電話くださいね♪
お待ちしています。
水道管の凍結にご注意ください!!
2024/01/03
こんにちは!
ベンリーくろさわです。
お正月を迎え、
朝の寒さが一層厳しく感じられます。
気温が氷点下になる時に
気をつけなければいけないのが、
『水道管の凍結』です。
寒いのに、
お家で水やお湯が出ないとなると
大変ですよね。
凍結してしまう前に
事前の予防策が大切です。
下記の予防策をぜひお試しください。
★外水道や給湯器から出ている給水管に
タオルや市販の保温材を巻きつける。
★メーターボックスの中に
発泡スチロールを入れたビニール袋を詰めておく
★キッチンの水栓は、夜間少し開けておき、
レバーをお湯側にして水を出しておく。
(水はためておき、洗濯や掃除に使う)
★お風呂のお湯はためておく。
給湯器のスイッチは入れたままにしておく。
★あらかじめ給湯器の水抜き操作をしておく。
★凍結防止ヒーターを使用する
(ホームセンターなどで入手できます)
万が一、水道管が凍結してしまった場合、
熱湯をかけるのは大変危険です。
(水道管破裂のリスクが高まります)
外気温が高くなるのを待つか、
タオルをあて、ぬるま湯をかけましょう。
事前に対処法を知っておくことで
いざというとき落ち着いて行動できます。
ぜひ予備知識としてお役立てください(^^♪
2024年は辰年☆
2024/01/02

2024年が始まりましたね☆
気持ちも新たに
『今年こそは…』と
目標を立てている方も多いのでは??
さて、そんな2024年。
2024年の干支、甲辰(きのえたつ)は、
干支の中で41番目に現れるもので、
辰年の4番目の干支となります。
甲辰には、『立ち上がる』という意味があり、
新たなスタートを切るときに
用いられるときもあります。
今年は
新たなことにチャレンジするのに
ふさわしい年ですね。
皆様にとってこの一年が
素晴らしいものになることを
祈念しております。
★明けましておめでとうございます★
2024/01/01

☆明けましておめでとうございます☆
旧年中は格別のお引き立てをいただき
誠にありがとうございました
本年も一層皆様のお役に立てるように
精進してまいります
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう
お願い申し上げます
ベンリーくろさわ高崎中居店 スタッフ一同