高崎市で片づけのお手伝い
2024/08/10

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
お片付けのお手伝いに
伺いました。
先日もお伺いしたお宅です。
前回の続きの作業です。
一軒家の家財を片付ける
お手伝いです。
今回は
押し入れの中の家財を取り出し、
要・不要の分別を行い、
搬出するお手伝いでした。
押し入れの中には、
来客用のお布団や
お客様が子供の頃にお使いになっていた品や
賞状、アルバムなど
思い出の品が盛りだくさんでした。
お一人で行っていれば
なかなか進まない片付けも
スタッフがお手伝いし、
すっきりさせることができました。
天袋の中にあるものを取り出したり、
重たいものを運び出したりなどの作業も
人数がいれば解決できますね。
このお盆の期間に
ご家族様とご実家のお片付けについて
お話される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ご実家のお片付け
空き家になったおうちのお片付けなどに
お困りでしたら
ベンリーくろさわまで。
お気軽にご相談くださいませ。
高崎市でキッチンの清掃
2024/08/09
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
キッチンの清掃に
伺いました。
先日、
片付けのお手伝いに伺ったお宅です。
キッチンに置くものを精査したことで、
清掃するべき場所が明確になり、
物が減ったおかげで
スムーズに作業を進めることができました。
吊戸棚の扉や
レンジフードの表面など
高い場所の清掃も行います。
シミや食べこぼしで汚れていた床も
ピカピカに磨き上げました。
これで
お盆期間に来客があっても
一緒に台所仕事ができますね(^^♪
ベンリーくろさわは
ハウスクリーニングから
日常清掃まで
お掃除のお困りごとなら
おまかせください♪
お電話お待ちしています!
防犯対策、万全ですか??
2024/08/08

こんにちは!
ベンリーくろさわです!!
この時期は、
旅行や帰省などで
不在にするお宅が増えますね。
楽しい夏のレジャーシーズンですが、
空き巣は、そんな時こそ活動し、
あなたの家を狙っているかも。
起こってから
『対策しておけばよかった・・・』
と、ならないように、
今から、防犯対策しておきましょう。
ベンリーくろさわでは、
★防犯砂利の施工
★補助錠の設置
★窓ガラスに防犯フィルムの施工
★空き家の定期的な見回り
など、
さまざまな防犯対策の実績があります。
今一度、ご自身のお宅の防犯、
見直してみませんか??
お気軽にご相談ください。
前橋市でシーリングファンの清掃
2024/08/07

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
前橋市のお宅で
シーリングファンの清掃に
伺いました。
階段の吹き抜けの天井に設置された
シーリングファン。
翼を回転させることで室内の空気を循環させ、
室温のムラをなくす効果があります。
今の時期は
エアコンと併用することで、
1階の冷気が2階に上がり、
蒸し暑さの解消につながります。
ですが、
吹き抜け部分についていると手が届かず、
なかなかお掃除ができずに
お悩みだったそうです。
そこで、
ネットで当店を探しあててくださり、
今回ご依頼をいただく運びとなりました。
目立つ汚れが取れ、
ピカピカになったファンを見て
お客様も大変お喜びのご様子でした♪
ご自分でできない場所の清掃に
お困りではありませんか?
お気軽に
ベンリーくろさわにご相談ください(^^♪
お電話お待ちしております!
高崎市でカーテンの取り付け
2024/08/06

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市下大類町のお宅で
カーテンの取り付けに
伺いました。
『熱気が窓から室内に入ってきて暑い。
カーテンを取り換えてほしい』
とのご要望でした。
ご訪問させていただくと、
現在お使いのカーテンが
遮熱・遮光タイプのものではなく、
おっしゃるとおり
窓から熱が伝わってきていました。
お客様とご相談させていただき、
遮熱タイプのものに交換することに。
お部屋のイメージに合わせて色も決めました。
お客様がご高齢のため、
ご自分での買い出しは難しいとのことで、
代わりに準備もさせていただきました。
カーテンを実際に変えてみると、
エアコンの設定温度は変えていないのに
とっても効きがよくなり、
お部屋が涼しくなりました。
この記録的な暑さは
まだまだ続きそうです。
お部屋の中でも
熱中症の危険はありますので、
できうる限りの対策をして
おうちの中でも快適に過ごしたいですね(^^♪
ベンリーくろさわでは
生活の中のお困りごとを解決いたします。
お気軽にご相談ください。
高崎市でお片付けのお手伝い
2024/08/05
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市倉賀野町のお宅で
キッチンの片付けのお手伝いに
伺いました。
お台所って、
様々なものが入り乱れて
気が付かないうちに
収納棚の中が満杯・・・
なんてこと、ないでしょうか?
・缶詰や乾物などの食料品
・食器類
・お鍋やざるなどの調理器具
・ミキサーなどの調理家電
・ジップロックやキッチンペーパーなどのストック
こうして書き出すだけでも
いろいろなものが混在する場所なことが
わかります。
きちんと収納するには、
収納スペースにあった
在庫数にすることが大事です。
片付かないお宅の多くは
収納スペースに入りきらないほどの
在庫を持ってしまい、
家具の隙間や通路などスペースを見つけては
そこにものを置いてしまっています。
ベンリーくろさわでは、
収納の整理ができない方の
お手伝いもいたします。
まずは、
収納スペースにあるものを
全部出すところからはじめ、
カテゴリー別に分け、
お客様に聞きながら
いる・いらないを決めて
仕分けます。
物が減らすことができ、
収納スペースに
きちんと収まると
気持ちも整ってスッキリしますよ(^^♪
『とにかく家が片付かない』
そんなお悩みがある方は
ベンリーくろさわまで。
お気軽にご相談ください★
ポスティングスタッフさん、大募集中♪
2024/08/04
今、ベンリーくろさわでは、
チラシを配布してくれる
ポスティングスタッフさんを
大募集しています。
募集エリアは、
倉賀野町・柴崎町・南大類町
中大類町・下大類町・東中里町
栗崎町
上記エリア以外でも募集中!
仕事の内容は、カンタン♪
ご都合の良い時間を使って
チラシを一軒一軒のポストに
入れて歩くだけ。
いつも同じエリアを
おまかせするから、
慣れてくればどんどん配布できます。
ウォーキングをしながら
お小遣いもゲットしちゃいましょう(^^♪
詳しくは
ベンリーくろさわまで
お気軽に
お問い合わせください♪
伊勢崎市で石の撤去
2024/08/03
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
伊勢崎市のお宅で
石の撤去作業に
伺いました。
お庭の花壇を撤去したい、とのご要望で、
埋め込まれたブロックを掘り返し、
搬出しました。
こういった土木作業は、
女性の手ではなかなか難しいでしょう。
そんなご依頼ほど、
ベンリーくろさわに
おまかせください!
力自慢の当店スタッフが
スムーズに作業いたします。
『どこに頼んだらいいかわからない』
『自分じゃどうにもできそうにない』
お困りの際は
お気軽にご相談くださいませ。
お見積もりは無料です♪
お電話お待ちしております(^^♪

高崎市でお庭のお手入れ
2024/08/02

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市倉賀野町で
お庭のお手入れに
伺いました。
除草・芝刈り・
枝切り・伐採と
盛りだくさんの内容♡
5名で3時間でサクっと作業しました。
この暑さですから、
さすがの私たちも
そんなに長時間の作業はできません。
なるべく大人数で
短時間で終われるようにしています。
ですが、
作業に手抜きは一切いたしません。
お客様のご要望に沿って
ご満足いただけるよう
精一杯作業いたします。
お庭周りのお困りごと、
お気軽にベンリーくろさわまで。
今日から8月♪
2024/08/01

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
今日から8月ですね!
夏休み中の子供たちは、
『もう8月?!』と思っているでしょうか(^^♪
ますます暑さは厳しくなるばかりですが、
再来週のお盆を過ぎれば
少し涼しくなるといいなぁ~と
期待しています。
さて、今現在、ほとんどのご家庭で
エアコンをフル稼働されている
ことと思います。
今から電気代の請求額が怖い・・・
なんて思っている方も
多いのでは??
物価も上がっているし、
少しでも節約したいものですね。
そこで夏のエアコン節電方法をご紹介♪
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^♪
★帰ったら、まずはお部屋の換気を。
熱気を逃がしてから、
エアコンのスイッチを入れると
無駄な電力を使いません。
★扇風機やサーキュレーターを使いましょう。
エアコンの冷気を遠くまで送れるように
エアコンの風を背にして
扇風機を配置すると
お部屋の広い範囲に冷気が届きます。
★エアコンのフィルターをこまめに清掃しましょう。
目安は2週間に1回。
フィルターが目詰まりすると、
エアコンが取り入れる空気が少なくなり、
無駄に電力を消費してしまいます。
★エアコンは連続運転のほうが節電できます。
エアコンは急激に室温を下げるときに
多くの電力を消費します。
ですので、スイッチを入れた時が
一番電気の消費が激しいのです。
寒くなったからと言って電源を切るのではなく、
風量や設定温度を変えて調節するほうが
消費電力は抑えられます。
外出時も30分程度の不在なら、
つけたままのほうが効率的です。
節電を意識しすぎて
エアコンを使わない!!では、
熱中症のリスクがあります。
うまくエアコンを利用しながら
快適に夏を乗り切りましょう(^^♪