【こちらもオススメ】
シンク排水クリーニング 詳細はこちら
室内の家具移動 詳細はこちら
パッキンの交換 詳細はこちら
当店の過去の店舗日記より
本日は高崎市岩押町で
キッチンの排水口が詰まった、とのこと。
早速行って参りました☆
冬になると多くなる排水詰まり。
その理由の一つに
キッチンから排出された油が
排水管の中で寒さによって固まり、
管の中を塞いてしまったり、
管内が狭くなってしまって
水の流れが悪くなったりという事があります。
また、生ごみやキッチン用品などを
うっかり流してしまって
排水管が詰まっている場合も。
ベンリーくろさわでは
専用の道具を使って
詰まり抜きを行います。
また、管を外して中の洗浄も行います。
水を流した時に、排水管の中から
『コポコポ・・・』という音がしたら
詰まる前兆です。
逆流してしまう前に
排水管内の洗浄をオススメします。
水まわりのお困り事も
ベンリーくろさわまで☆彡
私達の活動地域は、高崎市倉賀野町、上仲居町、仲居町を中心に活動しています。
こんにちは♪
ベンリーくろさわです!
本日は、
高崎市のお宅で
キッチンの排水の詰まり抜きに
伺いました。
何か固形物を流してしまった心当たりはないそうですが、
貯めた水を一気に流したりすると
水はけが悪く、
そのうち完全に詰まってしまうのでは・・・
と、ご心配のご様子でした。
いつもなら、
ローポンプという道具を使って
圧力で詰まったものを押し出して
つまり抜きをするのですが、
今回のお宅は、
排水口が楕円形で、
それが使えないお宅でした。
そういった場合は、
シンク下のS字トラップやジャバラのホースを
取り外し、
中にたまった汚れを落としていきます。
多くの場合、
トラップやホースに汚れが溜まり、
水の流れる部分が狭くなっています。
水はけが悪くなる原因はこれです。
特に二階にキッチンがあるお宅の場合は
排水ホースも長く、
つまりやすい傾向にあります。
また、冬場は、
気温が低いせいで、
排水ホースの中で油汚れが固まりやすく、
これまた詰まりの原因に。
『なんだか最近水の流れが悪い』
『水を流した時、ゴボゴボ音がする』
そんな症状が見られたら
早めに対処しましょう。
お気軽に当店にご相談くださいませ。
お電話お待ちしております(^^♪