【こちらもオススメ】
こんにちは♪
ベンリーくろさわです。
本日は、
高崎市のお宅で
トイレの排水詰まり抜きに
伺いました。
お客様からSOSの緊急要請です。
『トイレが詰まり、
使えなくて困っている。
なるべく早く来てください』
月に何軒かこういった依頼が飛び込みます。
多くはなぜ詰まってしまったのか
原因は不明だけど、
水を流したら
便器の中の水がオーバーフローしてしまった・・・
と、いうケース。
特にご家族にご高齢の方がいらっしゃる場合、
知らず知らずに異物を流してしまうことが
あるようです。
同居のご家族様は、
ぜひ下記のことに気を付けてみていただけると
良いかと思います。
・トイレットペーパー以外の紙類を
トイレ内に置かない
(トイレットペーパーと間違って
流してしまう場合があります)
・手すりを設置し、
トイレ内でよろけたり、転倒することが
ないように配慮する
(よろけた拍子に便器の中になにかが落ち、
詰まりの原因になる場合があります)
・自動で排水する機能がついたトイレの場合、
異物が落ちても拾う間がなく流れてしまい、
詰まりの原因に。
手動で流すように切り替えてみるのも一案です。
度々トイレを詰まらせてしまうご家庭は、
ちょっと気を付けておくと防げるケースもあります。
よろしかったら参考にしてみてはいかがでしょうか。