Benry

ベンリーくろさわ高崎中居店

過去の店舗日記

テキスト検索

週末は雪の予報2025/01/31

こんにちは♪
ベンリーくろさわです!!

今週末は、
群馬県内でも雪の予報がでていますね。

特に、
2月2日(日)は、
午後に雪の可能性が高まりそうです。

急な積雪でも慌てないように、
今から準備されることをオススメします。

★車の運転は十分注意を!
もちろんスタッドレスタイヤに交換して
おいたほうがいいですね。
雪が積もっていない場所でも、
朝晩は凍結している場合も。
また、日陰や橋の上など
路面が凍りやすい場所の走行にもご注意を。

★万が一に備えて雪かきに備えた道具の準備を。
スコップ、長靴、融雪剤、スノーブラシ、
解氷スプレー、防寒着、手袋など

天気予報をこまめにチェックして
計画的に外出することも必要です。

本日や、土曜日のうちに食品など必要な買い物をしておき、
日曜日はお出かけしなくても過ごせるようにしておくと
安心かも。

ベンリーくろさわでは、
雪かきの代行も承っております。

お困りの際は、
お気軽にご相談くださいませ!!
 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

高崎市でキッチンの排水詰まり抜き2025/01/30

こんにちは♪
ベンリーくろさわです!

本日は、
高崎市のお宅で
キッチンの排水の詰まり抜きに
伺いました。

何か固形物を流してしまった心当たりはないそうですが、
貯めた水を一気に流したりすると
水はけが悪く、
そのうち完全に詰まってしまうのでは・・・
と、ご心配のご様子でした。

いつもなら、
ローポンプという道具を使って
圧力で詰まったものを押し出して
つまり抜きをするのですが、
今回のお宅は、
排水口が楕円形で、
それが使えないお宅でした。

そういった場合は、
シンク下のS字トラップやジャバラのホースを
取り外し、
中にたまった汚れを落としていきます。

多くの場合、
トラップやホースに汚れが溜まり、
水の流れる部分が狭くなっています。

水はけが悪くなる原因はこれです。

特に二階にキッチンがあるお宅の場合は
排水ホースも長く、
つまりやすい傾向にあります。

また、冬場は、
気温が低いせいで、
排水ホースの中で油汚れが固まりやすく、
これまた詰まりの原因に。

『なんだか最近水の流れが悪い』
『水を流した時、ゴボゴボ音がする』

そんな症状が見られたら
早めに対処しましょう。

お気軽に当店にご相談くださいませ。

お電話お待ちしております(^^♪

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

停電時の対処法2025/01/29

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。

昨日は高崎市内で
大規模な停電が発生しました。

約2時間ほどで復旧したので一安心でしたが、
急な出来事に
困惑した方も多かったのではないでしょうか?

そこで
急な停電の時に慌てない対処法をまとめました。
いざという時に参考にしてください。

停電が起きたら・・・
1. まずは状況を正しく把握しましょう。
・停電しているのは自分の家だけなのか
・それとも隣近所もしているのか
・停電個所は自分の家の全体なのか、一部なのか

2. 分電盤を確認し、ブレーカーの状況を確認する
アンペアブレーカーや安全ブレーカーが落ちている場合は
停電ではなく、
電気の使用が過剰となったことが原因。
電気の使用を減らすか、契約アンペアの見直しが必要です。

3.家電製品のコンセントを抜く。
東京電力は、停電解消時の火災や事故を防ぐために、
家電製品のコンセントは抜いておくことを推奨しています。
特に、アイロンやストーブ、こたつなどの電熱製品に
注意してください。

4.身の安全を確保して、復旧を待ちましょう。
手元に懐中電灯や携帯電話を用意し、
移動する際は足元に注意して、
落ち着いて復旧を待ちましょう。

復旧までは、下記のことに気を付ける。

・冷蔵庫の開け閉めは最小限にする。
・携帯電話は低電力モードなどに設定を変え、
充電が減らないように気を付ける。
・トイレ使用時にリモコンで流している場合は、
あらかじめ手動レバーがあるか確認しておく。
ない場合は、取扱説明書で停電時の対応を調べておく。

お役に立てましたでしょうか?
急な停電も日ごろの備えがあれば、慌てず対処できます。

分からないこと、ご不安なことがございましたら、
お気軽にベンリーくろさわまで☆

お電話お待ちしております(^^♪








 

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

高崎市でレンジフードクリーニング2025/01/28

こんにちは♪
ベンリーくろさわです。

本日は、
高崎市のお宅で
レンジフードクリーニングに
伺いました。

7年ほど前にもご利用いただいたお客様。
お久しぶりのご利用です。
当店を思い出していただいて
大変光栄です。

7年ぶりのレンジフード。
中はさほど汚れてはいませんでしたが、
お客様がおっしゃるには
少し吸い込みが悪いような気がする、
とのこと。

お料理のたびに
お部屋に匂いが残るのは気になりますよね。

中のシロッコファンまで
きれいに洗浄すれば、
吸い込みもよくなり、
気になるにおいもしっかり排気いたします。

『年末に大掃除ができなくて
レンジフードの汚れが気になる』
『春になる前に家の中をきれいにしたい』

おうちのお掃除のことで
お悩みでしたら
ベンリーくろさわまで。

お気軽にご相談くださいませ。

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

水道の凍結にご注意ください!!2025/01/27

こんにちは!
ベンリーくろさわです。

朝晩の寒さが身に染みる今日この頃・・・

気温が氷点下になる時に
気をつけなければいけないのが、
『水道管の凍結』です。

寒いのに、
お家で水やお湯が出ないとなると
大変ですよね。

凍結してしまう前に
事前の予防策が大切です。

下記の予防策をぜひお試しください。

★外水道や給湯器から出ている給水管に
タオルや市販の保温材を巻きつける。

★メーターボックスの中に
発泡スチロールを入れたビニール袋を詰めておく

★キッチンの水栓は、夜間少し開けておき、
レバーをお湯側にして水を出しておく。
(水はためておき、洗濯や掃除に使う)

★お風呂のお湯はためておく。
給湯器のスイッチは入れたままにしておく。

★あらかじめ給湯器の水抜き操作をしておく。

★凍結防止ヒーターを使用する
(ホームセンターなどで入手できます)

万が一、水道管が凍結してしまった場合、
熱湯をかけるのは大変危険です。
(水道管破裂のリスクが高まります)

外気温が高くなるのを待つか、
タオルをあて、ぬるま湯をかけましょう。

事前に対処法を知っておくことで
いざというとき落ち着いて行動できます。

ぜひ予備知識としてお役立てください(^^♪

お電話お待ちしております!
まずはお気軽にご相談ください

カレンダー

2025年

PAGE TOP
サービス一覧
クリーニングサービス
エアコンサービス
水廻りサービス
庭手入れサービス
害虫サービス
引っ越し・家具移動
不用品処理のお手伝い
防災・防犯サービス
メンテナンスサービス
改修・改善サービス
オフィスサービス
手伝い・代行・その他